はじめまして、京都の西大路七条の鍼灸整体院、なかやま鍼灸整体院の院長 仲山竜一郎です。
牽引療法って何を目的にしているのだろう?
牽引療法って効果があるの?
牽引療法の注意点は?
なんて思ったことはありませんか?
病院などで「牽引します」と言われれば「お願いします」と言って治療を受けますが、そもそも牽引療法ってどういうった目的でおこなう治療法なのかご存知でしょうか?
頚椎ヘルニアを改善していく上で、治療法を自分でも理解しておくことも大切だと思います。
そこで今日は頚椎ヘルニアと牽引療法について
現役、整体師であり鍼灸師である私が、できるだけ具体的にご紹介していきたいと思います。
頚椎ヘルニアを改善するにあたり、参考にして頂けたら幸いです。
牽引の目的
牽引の目的は、複数ありますが箇条書きで解説させてもらいます。
狭くなった背骨の隙間を広げる
椎間にかかった圧迫を軽減する
椎間孔を広げる
神経圧迫を軽減する
椎間板の内圧を下げる
筋肉のストレッチ効果で緩和させる
脊柱の矯正
などを目的に行われるのが牽引療法です。
主に、椎間板ヘルニア、頚椎症、変形性腰痛症、脊柱管狭窄症、肩こり、腰痛、頚肩腕痛、坐骨神経痛などの症状に対して牽引療法がおこなわれることが多いです。
牽引療法では、牽引する角度と強さが重要で、解剖生理学的にどこの椎間に対してアプローチするかで角度を変えないと、狙ったところを正確に牽引することは出来ません。
牽引のデメリットと注意点
牽引療法のデメリットを知っておくことも頚椎ヘルニアを改善していく上で大切だと思います。
なので、牽引療法のデメリットも箇条書きで解説したいと思います。
顎関節に負担がかかるため、顎関節症のある方は特に注意が必要
急性期の状態では、あまり効果が認められない
牽引中に動くと危険
椎間板の腫れがひどい場合は神経痛が強くなることもある
牽引療法を受ける側も、しっかりとデメリットを理解したうえで受けるということは、牽引療法に限らず大切なことだと思います。
以前、整形外科を受診した際に頚椎の牽引をしながら横を向いて隣の人とお話しをされている方を目にしました。
牽引中に捻じってしまうと目的からズレてしまう上に、頚椎の状態によっては危険を伴うということを自覚しておかないと大変危険です。
牽引は頚椎ヘルニアに有効なのか?
牽引療法については、医師の中でも効果が認められないという先生もおられます。
正直なところ私の経験上でも、効果的だったということはあまりなかったですが、牽引して良くなったという方も中にはおられると思います。
あとは、牽引して首や腰を引っ張ってもらうと気持ちいいという方もおられます。
この場合、牽引して症状が悪化しなければ牽引療法を受けても良いと思います。
ただ、鈍痛やしびれの症状がかなり酷い場合や牽引した後に、どうも調子が良くないなどがある方は牽引療法は控えておいた方がよいかと思います。
通院しておられる院の先生とよく相談して頂くのが一番良いかと思います。
追伸
頚椎ヘルニアの治療の一つとして牽引療法があります。
圧迫されている椎体に対して、牽引がしっかりとかかるように角度を調整し、牽引の強さの調整をする必要があります。
そして牽引療法のデメリットもしっかりと理解し治療をすすめて頂くことも大切です。
なので、通院されている院の先生に聞いたり、相談しながら治療をすすめていかれることをおすすめします。
当院でも、頚椎ヘルニアのお悩みに対応しています。ご相談受け付けておりますので、是非お声がけください。
なかやま鍼灸整体院 院長 仲山竜一郎
資格:鍼師、灸師、柔道整復師
修得:整体術、鍼灸、上部頚椎、カイロプラクティック、オステオパシーなど
京都で鍼灸整体院をさせてもらっています。