はじめまして、京都の西大路七条の鍼灸整体院、なかやま鍼灸整体院の院長 仲山竜一郎です。
正座ができない
歩いたり走ったりすると膝の皿の下が痛む
階段の昇り降りがつらい
運動をすると痛みが出る
なんてことはありませんか?
そうなると日常生活にも支障が出たり、思うように日常生活を送ることができないですよね。
そういった場合は、自分の膝の痛みの原因を知ることで解消方法がみえてくるかもしれません。
今日は膝の皿の下の痛みについて
現役、整体師であり鍼灸師である私が、できるだけ具体的にご紹介していきたいと思います。
膝の皿の下の痛みを改善するにあたり、参考にして頂けたら幸いです。
膝の皿の下に痛みが出る疾患
膝の皿の下の痛みがある場合に考えられる疾患や病気はいくつかありますので、ご紹介させて頂きます。
ただし、臨床的に言わせて頂くと、関連痛などがあるため、痛みの部位だけでどの疾患であるか判断することはできないということは、ご了承頂きたく思います。
変形性膝関節症
変形性膝関節症は、膝関節の軟骨が加齢や外傷により、すり減り変形や関節炎が生じることで痛みや可動域制限が起こる疾患です。
主な症状は、膝の痛み・腫れ(水が溜まる)・可動域制限です。
初期の段階では椅子などからの立ち上がりの時に痛みがでたり、歩き始めや動き始めに痛みが生じます。
中期になると、階段の昇り降りが辛くなり、正座もできにくくなってきます。
更に変形が進むと、明らかな変形が生じ膝を曲げたり伸ばしたりすることが困難になり、炎症がひどい場合は安静時にも痛みが生じます。
50歳以降の方に多く年齢とともに発症率も高くなってきます。
また、1:4の割合で女性に多く、ホルモンバランスの変化や男性よりも筋力が低下しやすいのがその根拠として挙げられていますが、はっきりとしたことは分かっていません。
病院での治療は、痛み止めなどの薬物療法、ヒアルロン酸の注射、ステロイド注射、手術療法(人工関節手術など)があります。
ジャンパー膝(膝蓋靭帯炎)
大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)は膝のところでお皿を包むように走行し、皿のすぐ下のところで膝蓋靭帯となり脛骨の上部(膝の前のでっぱり)に付着します。
大腿四頭筋に疲労が蓄積すると大腿四頭筋が緊張し伸び縮みがうまくできなくなり、膝蓋靭帯が上に引っ張られて、膝蓋骨(お皿)と膝蓋靭帯が擦れて炎症を起こし、運動後の膝の皿の下の痛みが生じます。
膝蓋靭帯が断裂をおこすと歩行時にも痛みが出るなどの症状がでてきます。
10代~20代に発症し、バスケットボールやバレーボールなど繰り返しジャンプしたり、サッカーやマラソンなど大腿四頭筋に負担がかかるスポーツ選手に多くみられます。
病院などでの主な治療法は、安静、アイシング、湿布や痛み止めなどによる薬物療法、ステロイドなどの注射療法、電気療法、筋トレ、膝蓋靭帯縫合術による手術療法がおこなわれます。
オスグッド
オスグッド・シュラッタ―病は、10歳~16歳位までのスポーツを活発にしている方にみられる膝の痛みで、膝の前のでっぱりのところに痛みを生じます。
この痛みが生じている場所は、大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)の付着部です。
大腿四頭筋に筋疲労が溜まり緊張し、伸び縮みがうまくできなくなると動かすたびに引っ張られるので付着部に炎症を生じます。
病院などでの主な治療法は、安静にする、湿布などの薬物療法、電気療法、マッサージ、アイシング、ストレッチなどがおこなわれます。
年代別にみる膝の痛み
膝の痛みは20歳代~70歳以降まで幅広い年代で生じます。
しかし、20歳代と70歳代では当然のことですが膝の痛みの原因に違いがあります。
20歳代~30歳代くらいまでの膝の痛みは、主にスポーツによるオーバーユースや毎日の繰り返す動作により膝に負担がかかり疲労が蓄積した結果、生じる膝の痛みがほとんどで、他には外傷による膝関節の損傷が原因であることが多いです。
・半月板損傷
・鷲足炎
・内側側副靭帯損傷(ランナー膝)
・前十字靭帯損傷
・後十字靭帯損傷
・膝蓋靭帯炎(ジャンパー膝)
・オスグッド・シュラッタ―病
などがあげられます。
40歳代になると上記の疾患の他に早い人は変形性膝関節症などの疾患になる場合もあります。
これは、膝への負担がかかり続けた結果として膝関節が変形してしまうものです。
他には、関節リウマチや痛風や偽痛風といった原因で膝関節痛になることもあります。
50歳を過ぎると膝の痛みを訴える方が増えてきて、60歳を超えると更に膝関節痛の方は増えてきます。
特に多いのは変形性膝関節症で、変形性膝関節症予備軍を含めると男性860万人、女性1670万人ともいわれています。他にはベーカー嚢腫や腰や骨盤、足関節の歪みが原因で生じてくる膝の痛みもあります。
膝の皿の下が痛い時の対処法
太ももの前(大腿四頭筋)を柔らかくする
膝の皿の下が痛む、など膝痛の症状とかかわりの深い筋肉の一つが大腿四頭筋です。
この大腿四頭筋を柔らかくすることは改善へと導くためには重要な要素となってきます。
太ももの前を軽くマッサージする、ホットパックで温めるなどの方法で日々、少しづつ柔らかくしていきます。
・自宅で簡単 ホットパックの作り方
炎症がひどくなければ、お風呂で温める
膝に痛みがある場合はきつく炎症が起こっていることがあります。その場合を除いて、膝に関連する筋肉を緩めるために、ゆっくりと入浴するというのも有効です。
また、多少の炎症がある場合は、お風呂上りに湿布などで炎症している場所を冷やすようにしておくと良いでしょう。
足首(足関節)を柔らかくする
正座ができなくなる要因の一つに、足首の硬さもあります。
そのため足首を動かして柔らかくすることが望ましいです。
・足の指の間に手の指を入れ、ぐるぐると回す
・膝が痛くて曲げられず手が届かない場合は、立って足首を回す運動をする
などの方法で足首を動かすことも有効な手段です。ゴムチューブを使ったチューブトレーニングで足首を動かすことも良いでしょう。
膝関節のバランスを整える
歩いたり走ったりする時に膝の皿の下が痛いなど、膝になんらかの症状がある場合は、膝関節のバランス、股関節や足関節、骨盤などのアンバランスが生じています。
このバランスを各医療機関で整えるということが一番の対処法です。
膝関節とそれに関連する部位のバランスが乱れていると結局のところ何をしても膝の皿の下にかかっている負担が軽減されません。なので、膝の皿の下にかかっている負担がかからない状態に整えてから、サポーターや運動やストレッチを行うのことが、膝の皿の下が痛いというお悩みを改善へと導く近道となります。
また、膝関節の痛みは内臓のバランスとの関連もあるので、内臓バランスを整えることも大切です。
内臓も含めた身体のバランスを整えてくれる医療機関を受診することをお勧めします。
追伸
階段の昇り降りや椅子から立ち上がったり、歩行時や走った時に膝の皿の下に痛みがあると日常生活にも支障をきたします。
膝の痛む部位や年齢によっても原因や対処法も様々なので、痛みを我慢せずに出来るだけ早く医療機関を受診したほうが良いでしょう。
その上で、適切な治療を受けることで膝の痛みを改善へと導いていくことができます。
当院でも、膝の皿の下の痛みのお悩みに対応しています。ご相談受け付けておりますので、是非お声がけください。
※痛みなど症状を改善させることを目的にしていますので、原因を探し出し、症状が改善するために必要なことだけさせていただきます。『長い時間施術してほしい』などの慰安目的の方にはご期待に答えることができませんのでご注意ください。
-
駐車場はありますか?
-
はい、院の前にご用意しております。
-
保険は使えますか?
-
申し訳ございません。当院では保険の取り扱いは致しておりません。
保険適用できる国家資格(柔道整復師)は有しているのですが、保険を使った施術の場合、施術できる範囲が限られています。なかやま鍼灸整体院では、自費の施術だからこそ痛みを根本から取り除き、お1人お1人の体と向き合い症状改善を目指します。
レベルの高い施術をご提供させてもらうための措置としてご理解ください。
-
着替えはするのでしょうか?
-
施術の際、ジーパンやスカートなどは十分な施術がしにくいので動きやすい服装でお越し頂ければ着替えの必要はありません。
更衣室も、ご用意いておりますのでジャージやスウェットなどお持ち頂き着替えて頂いてもOKです。
当院に着替えもご用意しておりますので、お気軽にお声がけ下さいませ。