はじめまして、京都の西大路七条の鍼灸整体院、なかやま鍼灸整体院の院長 仲山竜一郎です。
慢性的な肩こりがあり、マッサージをしてもすぐに、またこってしまうなんてことはありませんか?
そうなってくると常に肩こりがあり、ひどくなると頭痛や身体がすっきりしないという状態になりますよね。
肩こりが生じている要因が胸のこりにあるということを知らない方は意外と多いです。
今日は肩こりと胸こりについて
現役、整体師であり鍼灸師である私が、できるだけ具体的にご紹介していきたいと思います。
肩こりと胸こりを改善するにあたり、参考にして頂けたら幸いです。
肩こりと胸こりの関係
肩こりは、長時間にわたり同じ姿勢をしていたり、猫背や巻き肩などの不良姿勢により、筋肉が緊張・疲労し血流不足をまねくことで生じます。
猫背姿勢や巻き肩のように、身体が丸くなるということは、当然、胸の筋肉は前に縮まった状態になります。
胸の筋肉は、大胸筋や小胸筋や肋間筋などがあります。大胸筋は鎖骨から腕についている筋肉なので硬くなると、肩を前に引き寄せます。
なので、大胸筋が緊張したり硬くなると猫背や巻き肩になりやすくなります。
他にも、鎖骨に付着している筋肉が緊張すると肩こりをまねきます。
鎖骨に付着している筋肉
・胸鎖乳突筋
・大胸筋
・三角筋
・鎖骨下筋
・僧帽筋
などがあり、これらも猫背や巻き肩の姿勢に影響する筋肉です。
また、小胸筋や鎖骨下筋は呼吸補助筋とも呼ばれ、呼吸をする時に補助的役割をしています。
そのため、これらの筋肉が緊張すると呼吸が浅くなり、リラックスできず交感神経が優位になってしまうので、肩こりを助長します。
このように、胸の筋肉が緊張、疲労し硬くなると肩甲骨や鎖骨の動きも悪くなり肩こりの要因となります。
胸のこりは、猫背姿勢や巻き肩、肩こりや首こりとの関連は深いです。
胸こりの原因
胸のこりが生じる原因として以下のことが考えられます。
姿勢
デスクワークやパソコン作業、スマホの操作など同じ姿勢を長時間にわたり続けていると、猫背や巻き肩になり、胸こりの原因となります。
冷え
冷えは万病の元と言いますが、まさしくその通りです。
冷えると、筋肉が硬くなるばかりか、内臓にも影響し、その内臓の疲労や各臓器のバランスの乱れにより、体性ー内臓反射や内臓ー体性反射などの反射作用により、更に筋肉が硬くなってしまいます。
血流不足
疲労や緊張により筋肉への血流が不足すると、筋肉への栄養や酸素の供給が悪くなり老廃物が溜まるようになります。
また、胸や肩や首の筋肉が疲労、緊張することで、脳への血流も低下すると、なかなか集中できなかったり、やる気が起こらずダラダラしてしまうなんてことにもなってしまいます。
自律神経の乱れ
自律神経が乱れると、交感神経と副交感神経のバランスが崩れるので、身体の機能のONとOFFが上手にできなくなります。
つまり、動きたい時に動けず、休みたい時に休めないような状態になってしまうといことです。
そうなると様々な症状を呈しますが、やはり筋肉にも影響がでます。
ストレス
過度のストレスがかかると、リラックスして精神的にも肉体的にもゆっくりとできないので、呼吸も浅くなり、筋肉も緊張します。
これらの要因で胸こりや肩こりが生じます。
肩こりと胸こりの解消法
肩こりと胸こりを解消するには
大胸筋や僧帽筋などの筋肉をほぐす
大胸筋や僧帽筋を軽い刺激で、ほぐしていくことで筋肉の緊張や疲労をやわらげます。
胸こりに関しては、特に鎖骨の下のところを軽くマッサージすると良いでしょう。
決して、強くゴリゴリしないでください。
鎖骨の下には、鎖骨下動脈や鎖骨下静脈、リンパなどが通っているので、あまり強くゴリゴリ押したりせず、気持ちいい程度の刺激をしてください。
温める
入浴やサウナや岩盤浴などで、身体全体をしっかりと温めることで全身の血液循環を改善しすることで、肩や胸の筋肉への血流不足の改善をうながしていきます。
ホットパックで肩や首、お腹などを温めるのも有効です。冬場なら背中にカイロを貼るのも良いでしょう。
自宅で簡単ホットパックの作り方
ストレッチ
大胸筋や腕周り、手首などのストレッチをすることで、前に丸まって縮んでいる筋肉を伸ばしていきます。
背もたれのある椅子に座って、大きく後ろにもたれて両手を広げるだけでもストレッチになります。
長時間同じ姿勢をしている場合は、定期的に簡単なストレッチを入れると良いでしょう。
適度な運動
筋肉が収縮・伸展を繰り返すことで血液を送り出すポンプの働きもしています。
なので、ウォーキングやサイクリングなど急激な負担がかからない程度の運動からはじめ、筋肉を使うことで全身の血流改善を目的におこないます。
充分な睡眠
睡眠不足気味だなと感じておられる方は、睡眠時間をしっかりと確保し、充分な睡眠を心がけてください。
身体が一番回復するのが良質な睡眠です。睡眠に勝る治療法はないと言えるでしょう。
バランスの良い食事
医食同源という言葉があるくらい、食事は大切です。
栄養が偏ると、内臓への負担も増えてしまい、内臓と身体の反射作用で結果として筋肉が緊張してしまいます。
もちろん全身への栄養や血流も変わってきます。食事は毎日のことなので思っているより大切です。
専門的な施術を受ける
専門的に肩こりや胸こりを改善し、内臓も含めた身体全体のバランスを整えてくれるところで、身体を整えることも良いと思います。
その上で、生活習慣を見直すという流れが最適だと思います。
追伸
肩こりというのは認識されていますが、胸こりというのはあまり知られていないように思います。
しかし、肩こりを改善するためには胸のこりに対してアプローチしていくことも大切です。
肩こりがある方は、猫背気味であったり巻き肩になっていることが多いです。
なので、ストレッチや姿勢に気をつけるなど日常生活の習慣を見直し、慢性的な肩こりを改善していくことは大切です。
当院でも、肩こりや胸こりに対応しています。ご相談受け付けておりますので、是非お声がけください。
なかやま鍼灸整体院 院長 仲山竜一郎
資格:鍼師、灸師、柔道整復師
修得:整体術、鍼灸、上部頚椎、カイロプラクティック、オステオパシーなど
京都で鍼灸整体院をさせてもらっています。