骨盤前の出っ張っているところが痛い
歩行時にも痛みを感じる
病院に行っても原因もはっきりせず改善しない
何日かしたら良くなると思っていたが改善しない
このような痛みや症状が続くと辛いですよね。
当院では、同じような症状でお悩みの方が多く改善されています。
肩こりは、慢性疾患のひとつです。
肩こりがなかなか改善しなくて悩んでいる方は当院にお越しください。
腰痛とは
現在、西洋医学的には正確に原因が分かっている腰痛は20%ほどで残りの80%
の腰痛の原因は分からないとされています。
例えば、腰椎椎間板ヘルニアでも圧迫している神経と反対側に症状が出ていたり、画像診断上では神経圧迫を起こしているのに症状が出ていなかったりと解剖学的見解だけでは説明がつかない腰痛があります。
最近では、脳の誤動作が原因で痛みを感じたり長引いたりするということが言われてきています。
骨盤前の痛み 3つの分類
骨盤の前が痛い場合、上前腸骨棘骨端炎か上前腸骨棘疲労骨折か上前腸骨棘裂離骨折の3つことが考えられます。
上前腸骨棘骨端炎
小さな力ではあるが、反復して負荷がかかり続けることで骨端に炎症を起こします。無理をして運動などを続けていると疲労骨折や裂離骨折になる可能性もあるので復帰を急がない方が良いでしょう。
上前腸骨棘疲労骨折
これも反復して負荷がかかり続けたことより、疲労骨折を起こします。
上前腸骨棘裂離骨折
筋肉の急激な収縮により骨に対して強力な牽引力(引っ張る力)が働き、筋肉が付いているところの骨が剥がれてしまい骨折を起こします。スタートダッシュやジャンプなどで起こることが多いです。
合併症として、大腿外側皮神経障害があり、大腿外側(太ももの外側)~大腿全面(太ももの前)がしびれるという症状があらわれます。
当院の骨盤前の痛みの原因
正直に言うと、骨盤の前の痛みの原因は1つには絞り切れません。
なぜなら、筋・骨格系、内臓、神経、ストレスなどなどいくつかの原因が重なって症状というものが出てくるからです。
ただ1つはっきりしていることは、明らかに痛みのある部分だけに負荷がかかり過ぎたために限界を超えて痛みが発症したということです。
なので、改善のためには、1部分だけが負担のかかっている状態から、他の身体の使えていない部分が協調して使えて、負担を分担できるような身体のバランスの状態に戻すことが必要です。
注意した方が良い骨盤前の痛み
安静にしていても持続的な痛みがある
腹痛をともなう
痛み方が激痛で、数ミリ動いても激痛がある
肛門の周りにしびれを感じる
排便、排尿障害がある
このような症状がある時は、我慢せずに早い目に病院を受診することをお勧め致します。
一般的な治療法
病院では
保存療法と手術療法があります。
基本的に、骨折のズレが少ない場合は保存療法、骨折のズレが大きい場合は手術療法ですが、はっきりとした基準はありません。
保存療法の場合、X線検査で裂離が確認されると運動を休止し安静(2~3ヶ月)にします。疲労骨折の場合は、軽くなら様子を見ながら継続して運動することも可能ですが、基本的には焦らず安静にします。骨端炎の場合も、運動復帰を焦らず安静にします。
あらゆる腰の痛みを改善するにあたり、調整が必要なのが骨盤の歪みです。
腰の痛みに直接的には、腰椎の歪みとそこに関連する筋肉が関係しているのですが、その痛い場所だけを何とかしようとしても整いません。
そもそも、動作の癖や生活習慣などで、色々なバランスをとっていった結果として歪みが生じているので、改善するためには腰の緊張が緩む位置にバランスをとっていくことが望ましいです。
その全体のバランスをとるための重要なポイントが骨盤なので、腰痛改善のためには骨盤の歪みを整えることが大切です。
内臓と腰の筋肉の関係性は非常に深いものがあります。
内臓ー体性反射または体性ー内臓反射という反射作用が身体にはあるからです。
これは、内臓のバランスの乱れにより、骨盤の前や腰の筋肉に緊張が生じます。
なので、内臓のバランスを整えることで、腰の筋肉や筋膜の緊張を緩めます。
痛みやしびれが長引くと脳にストレスがかかり続けることになります。
そうすると脳から身体に指令を出す伝達機能に乱れが生じ、筋肉や骨格的に整っていても痛みやしびれを感じ続けるということがあります。
電気のスイッチが正常にON-OFFができなくなってる状態だと思ってもらうと分かりやすいかもしれません。
このスイッチのON-OFFを正常に機能するように、頚椎や腹部の太陽神経叢に対してアプローチして調整していきます。
なかやま鍼灸整体院 院長 仲山竜一郎
資格:鍼師、灸師、柔道整復師
修得:整体術、鍼灸、上部頚椎、カイロプラクティック、オステオパシーなど
京都で鍼灸整体院をさせてもらっています。